IT資格

【初心者向け】ITパスポート合格後の次のステップ!

ITパスポート合格者

ITパスポートに合格できたけど、次は何を目指せばいいのかな。基本情報技術者試験は難しそう。

そんな疑問にお答えします。

ITパスポート合格おめでとうございます。今、モチベーションがとても高い状態だと思いますが、同時に今後ITスキルを高めるために何をすればいいのか、悩んでいるところだと思います。

この記事ではITパスポート合格者が今後ITスキルを高めるために何をするべきか、一例をご紹介します。
紹介するのは以下です。

  • IT業界で働いている人、今後働きたい人が次の資格を目指すなら→基本情報技術者試験
  • 年々高まるセキュリティ分野に興味があるなら→情報セキュリティマネジメント試験
  • プログラミング、Webデザインなどに興味があり、技術をつけたいなら→Progate

ITパスポートから基本情報技術者試験は2段以上ステップが上なので、ITを仕事とする人、今後したい人以外にはおすすめできません。
一方、 情報セキュリティマネジメント試験はちょうどいいステップアップなので、セキュリティ分野に興味のある人にはおすすめできます。
また、資格ではなく技術をつけたい方はオンラインプログラミング学習サービスに進むのがいいでしょう。

ちなみに、業務では直接ITを利用しない人がリテラシーとして学ぶならITパスポートまでで十分だと思います。

ITパスポートの勉強法などはこちらの記事で紹介しています。

この記事ではITパスポートに合格した人が、次どんな資格、勉強に進むべきかを解説します。
この記事を読み終えると自分にあった今後の進み方がわかるようになります。

ITパスポート合格後に基本情報技術者試験に挑戦

IT業界の人、もしくは将来的にIT業界で働きたい人は基本情報技術者試験を取得できるくらいのスキルは必要になってくるので、基本情報技術者試験に挑戦するのがいいでしょう。
なぜなら基本情報技術者試験は資格試験とはいえ情報技術に関する知識をまんべんなく網羅的に学ぶことができるからです。

この資格で転職や就職がすごく有利になるかというと、残念ながらそんなことはないのですが、IT業界で働くうえでは当然知っているべき内容なので、業界では取得者が非常に多いです。
(実際にはある程度業務で知識をつけた人が、その整理として資格試験を受験し、合格しているケースが多いように思います。)

ただ、ITパスポートと比べると2ステップくらい上のレベルの知識が必要となります。
基本情報技術者試験ドットコムなのでざっと内容をみてから勉強計画を立てるのがよいでしょう。

勉強法など詳しくはこちらの記事で紹介しています。

ITパスポート合格後に情報セキュリティマネジメント試験に挑戦

セキュリティに興味がある人は次は情報セキュリティマネジメント試験に挑戦してみてはいかがでしょうか。
セキュリティ関連の技術者の需要は年々高まっており、それを受けて平成28年度に新設された比較的新しい国家資格です。

難易度としてはITパスポートと基本情報技術者試験の間くらいで、ITパスポート合格後の次のステップとしてはちょうどいいレベルです。
勉強法など詳しくはこちらの記事で紹介しています。

プログラミングやWebデザインの技術習得ならProgate

最後にプログラミング、Webデザインなどに興味がある人が多いのではないかと思うのでオンラインプログラミング学習サービスProgate(プロゲート)を紹介します。

Progateはオンラインでプログラミングが学べるサービスで無料の利用者登録でいろいろなコースや言語を学習することができます。
プログラミングでもWebデザインでもまずは「HTML & CSS」を学んでみるといいです。
初心者でもとっつきやすく、かけた労力が無駄にならないので非常におすすめです。

アプリ版もあるのでまずはスマホで試してみるのがいいと思います。

ITパスポート合格後の次のステップ まとめ

  • IT業界の人は「基本情報技術者試験」にステップアップ
  • セキュリティに興味がある人は「情報セキュリティマネジメント試験」
  • 技術習得ならまずはProgate

現在モチベーションが高い状態なのであれば行動のハードルが下がっているはずです。
ぜひ次のステップに向けて自分にあった方法をみつけ、行動してみて下さい。

参考になれば幸いです。