子供と登山に行くようになったからもっと道具をそろえたい。
おすすめはあるかな。
登山用品は高いし、子供のものはすぐつかえなくなるから、できれば普段使いできるものがうれしいな。
そんなあなたに日常生活に登山用品をちりばめているわたしが回答します。
登山用品は値段が高いため、どうせ買うなら普段の生活でもつかえるものを選びたいですよね。
大人の登山用品だけではなく、気づけば子供の持ち物も普段使い可能な登山用品を集めていたため、子供と登山する人に参考になる内容となっています。
目次から興味のある道具をチェックしてみて下さい。
この記事では子供と登山する人に向けて、普段使いもできるアウトドア・登山用品を紹介しています。
今後のお買い物の参考なるものが見つかることでしょう。
目次
普段使いできるおすすめアウトドア・登山用品
ザック
マムートのザック
対象:子供
普段使い:★★★
子供が3歳くらいからつかっていて、保育園には毎日これで通っているため、普段使い度は満点の星3つです。8Lだとだいたい6歳くらいまでつかえます。
クッション性が高いだけではなく、背面やベルトがメッシュになっていて通気性もよいです。チェストベルトもついているので登山時の負担を軽減させます。
唯一の難点はチェストベルトにホイッスルがついていることでしょうか。
これに気付いた日は子供は街中で吹きまくっていました…勘弁してほしいです…。
水筒
ナルゲンボトル
対象:子供、大人
普段使い:★★★
おなじみのナルゲンボトルです。
私は毎日水をいれて携帯しています。
こちらの蓋と本体がくっついていない「フラットキャップ」のものを愛用しています。これのほうがつっくいているものと比べて洗いやすいです。
なんとナルゲンボトルには別売りで専用の飲み口も販売しています。
これを利用すれば小さい子供もこぼさずに飲めるためうちでは3歳頃から愛用しています。
財布
カリマーの財布
対象:大人
普段使い:★★★
最近はキャッシュレスで財布に入れるものが少なくなっていますよね。
ので私は財布はこちらにしてしまいました。
財布はちゃんとしたものを持ちたい、という方もいると思うのですべての人におすすめはできませんが。
カード、小銭、お札を分けられますし、家の鍵をつけることもできるので十分な機能があります。
比較的高価な登山ブランドの商品も小物なら安価に買えるのでついつい購入してしまいます。
サコッシュ・ポーチ
カリマーのサコッシュ・ポーチ
対象:大人
普段使い:★★★

子供はザックの方がバランスがとれるため大人用のセカンドバックとして紹介します。
サコッシュやポーチは財布、携帯だけ持っていくようなちょっとしたお出かけに重宝するので毎日のように利用しています。
値段も安価なので素敵なものを見つけるたびにいろいろ買ってしまいます。
ここでは私の大好きなカリマーのものを紹介します。
どっちを持っていくか迷いますね。
帽子
チャンピオンの帽子
対象:子供
普段使い:★★★
こちらは子供用の帽子です。
アウトドアブランドではないのですがこちらのチャンピオンの帽子はとてもいいです。
配色が素敵なだけでなく、メッシュ加工で蒸れないため機能性も高いです。
キャップだと耳や首筋が日焼けしてしまいますが、つばが360度あり、首のカバーがついているこちらは子供の帽子に最適です。
公園で遊ぶ時にも利用できるのでこれ一つあればお出かけは完璧です。
折畳み傘
モンベルのトレッキングアンブレラ
対象:大人
普段使い:★★★
登山の時はレインウェアがあるから傘は使わないでしょう。
と思っていたのですがちょっとした雨や登りはじめるまでのアプローチでは私はこちらの折畳み傘をつかっています。
非常に軽く(140g程度)いつもバックに忍ばせておくことができるため普段は仕事のバックに入れっぱなしになっています。
こちらは日常、登山兼用の代表格のような存在です。
コップ
スノーピークのチタンマグ
対象:大人、子供
普段使い:★★★
高いのですがかっこよくてつい買ってしまいました。
実際は山での利用機会よりも、家で利用している機会の方が多いです。
チタンの2重構造で保温機能があるため、コーヒーを飲むときに最適です。
登山時はアクセサリー感覚でザックにぶら下げています。
あまり登山時にコーヒー飲まないので高価なアクセサリーになっていますね。
ファーストエイドケース
ドイターのファーストエイドキット
対象:大人
普段使い:★★☆
中には絆創膏、消毒液、常備薬などをいれています。
これは普段使い、というよりは登山以外の普通の旅行でもこのまま持っていくので普段使い度星2つとしています。
赤が目立って探しやすいのと意外と容量がありなんでも入るのがポイントです。
靴下
ノースフェイスの靴下
対象:子供
普段使い:★★☆
登山時は子供の靴下も普通の靴下よりも登山用の靴下の方が足が痛くならないのでベターです。
柄がなかなかいいので登山の時だけでなく冬の寒い日は利用しているので普段使い度星2つとしています。
レジャーシート
サーマレストのZシート
対象:大人、子供
普段使い:★☆☆
公園や魚釣りなど登山以外でも利用できる機会は多いため普段使い度星1つとしています。
ちょっと高いのですが、とにかく軽くて(68g)子供でも持ち運びできるのがとてもいい点です。
また、熱を通さないので、地面が冷たいときでもおしりに冷たさを感じません。
冷え性の方におすすめです。
クマよけ鈴
ハイマウントのクマよけ鈴
対象:大人
普段使い:☆☆☆
ここからは普段使い度0ですがおすすめのちょっとした小物です。
こちらのクマよけ鈴は消音機能がついているため、鳴らしたいときにだけ鳴らせます。
いつもは袋に入れておいて、しゃべりながら登るのでクマよけ鈴が必要ないとき、明らかにクマがいないような場所では消音しておくことができるので便利です。
渋めの見た目が気に入っています。
カトラリー
ライトマイファイヤーのスポークリトル
対象:子供
普段使い:☆☆☆
こんな形のものは普段使いはとてもしないのですが、登山中はこれ1本もっていけばいいので便利です。
子供が箸を使えるようになる前はこれ1本でこと足りました。
スプーンは子供の口に対してはちょっと大きすぎるのですが、なんとか使えます。
コンパス
スントのコンパス
対象:大人
普段使い:☆☆☆
実際にコンパスを利用する機会はあまりないと思いますが子供にコンパスの使い方を教えるために購入しました。
スマホでも代用はできますが、子供にはいきなりデジタルのものを渡すより物体があった方がわかりやすいかと思っての購入です。
普段使いできるおすすめアウトドア・登山用品 まとめ
アウトドア・登山用品は値段が高いため、どうせ買うなら普段の生活でもつかえるものを選びたいですよね。
この記事では大人用だけでなく、子供の登山用品についても、普段使いもできるアウトドア・登山用品を紹介しました。
また紹介できるものがでてきたら随時追加していこうと思います。

ではセール価格で購入できるものもあるのでよかったらチェックしてみて下さい。
私の大好きなカリマーのridge 40が35%オフになっていました。

参考になれば幸いです。ではまた!