登山コース

子供と青梅丘陵ハイキングに行くときのおすすめコース紹介

子供と青梅丘陵にハイキングに行こうと思っているけど、どんなコースが最適なのかな。
結構長いから全部行くのは無理だよね。

ナマケモノ

そんなあなたに5歳の子供と青梅丘陵にハイキングに行ったわたしが最適なコースプランを紹介します。

青梅丘陵は以下のような魅力があるため、子供を連れてのハイキングにはうってつけの場所です。

  • JRの駅からすぐアクセスできる
  • 標高300~500mの低山なので、子供でも登ることができる
  • 市街地に降りるコースがいくつもあり、体力に応じたコースの選択でき、また、子供が疲れたら降りることができる
  • 休憩所が多い
  • 人が多いので安心して山歩きができる
  • 帰りには青梅鉄道公園で遊べる

この記事では私の経験をもとに青梅丘陵の最適なハイキングプランを紹介します。
この記事を読んで子供と快適にハイキングを楽しんで下さい。

青梅丘陵ハイキングの概要

対象年齢5歳~
歩行距離5km
高低差170m
危険個所ほとんどなし
適した季節春、夏、秋、冬
その他スニーカーで問題なし

青梅丘陵はJR青梅線の軍畑駅から東端の青梅駅まで12kmにわたって整備されているハイキングコースです。

標高300~500mのなだらかな山並みのなかにハイキングコースがあり、トレイルランやウォーキング、親子連れの散策など遠方からだけでなく多く地元の人も多いです。

市街地に降りるコースがいくつもあり、体力に応じたコースの選択でき、また、子供が疲れたら降りることができるのが親子登山としては嬉しいポイントです。

今回紹介するコースでは休憩所がたくさんあるため、お気に入りのお菓子をたくさん持って行って、休憩の時に楽しむとよいでしょう。

最後には青梅鉄道公園で遊ぶのもおすすめです。
SLがたくさん展示してあり、なかなかの大迫力な施設です。
電車好きの子供なら絶対にヒットします。

今回紹介している矢倉台から青梅鉄道公園までは、よく整備された緩やかなコースになっています。
しかし今回紹介していない個所(軍畑~西の榎峠~矢倉台)はアップダウンの多い、まぁまぁ大変な登山道となっています。

ご注意下さい。

青梅丘陵ハイキングのコース概要

①JR日向和田駅
↓10分
②踏切
↓50分
③日向和田分岐
↓10分
④矢倉台
↓30分
⑤第三休憩所
↓40分
⑥第一休憩所
↓15分
⑦青梅鉄道公園
↓15分
⑧青梅駅

※子供が遊んでいる時間も含んでいるため、時間は目安です。

青梅丘陵ハイキングのコース詳細

①JR日向和田駅

JR日向和田駅で降り、ここから2駅東京方面に戻ったJR青梅駅がゴールとなります。
駅前でトイレを済まして行くと、すぐ青梅街道に突き当たります。

青梅街道に沿って歩いていき、民家の間の踏切を渡ります。

②踏切

この踏切を渡ります。

民家の横から藪の道を170mほど登ります。
子供も藪を避けながら頑張っていました。

今回の登りはここがメインで、ここを登り切ればあとはゆるゆると降りてくるだけですので頑張りましょう。
途中でいろいろな素敵なものを発見することができます。

③日向和田分岐

分岐を青梅方面に進むとだんだんと景色が開けてきます。
空が近くなってくる感じがワクワクしてきます。

④矢倉台

休憩所の東屋があります。
風が気持ちのいい場所でここから街を一望できます。

矢倉台から鉄道公園まで間には、第一休憩所から第四休憩所まで4つの休憩所があります。
矢倉台から行くと逆順でたどり着くことになります。

最初に第四休憩所があるのですが、休憩したばかりなのでここはスルーします。

⑤第三休憩所

第三休憩所に到着です。

ここも東屋があるので休憩します。
休憩所がたくさんあるのでそのたびにお菓子休憩にしていれば子供の集中力が途切れません。

⑥第一休憩所

第二休憩所をスルーして第一休憩所の到着です。

ここもなかなか展望のいい場所です。
最後のお菓子休憩をします。

⑦青梅鉄道公園

降りてきたら青梅鉄道公園に向かいます。

実物の鉄道車両を保存展示している公園施設で、7台の蒸気機関車だけでなく新幹線(0系新幹線)なども展示され、入場料がリーズナブルな割に大迫力で、子供は大満足でした。

広く動き回る必要はないので、大人も休憩がてらゆっくりできます。
登山の疲れも忘れ、ここで1時間くらい遊びました。

名称青梅鉄道公園 https://www.ejrcf.or.jp/ome/
住所東京都青梅市勝沼2-155番地
電話番号0428-22-4678
開館時間10:00~16:30
休館日月曜日、年末年始(12月29日~1月2日)
最寄り駅青梅駅から徒歩15分
入場料100円(小学生以上)

帰りにはとても気になる喫茶店が。
大人だけだったら入りたいところですが…帰路を急ぎます。

⑧青梅駅

お疲れさまでした。
ゴールの青梅駅です。

登りは最初だけであとはゆるゆるハイキングだったので、子供もそんなに疲れた印象はありませんでした。

子供と青梅丘陵ハイキング まとめ

青梅丘陵の最適なハイキングプランを紹介しました。
青梅丘陵は以下のような魅力があるため子供とのハイキングにはうってつけの場所です。

  • JRの駅からすぐアクセスできる
  • 標高300~500mの低山なので、子供でも登ることができる
  • 市街地に降りるコースがいくつもあり、体力に応じたコースの選択でき、また、子供が疲れたら降りることができる
  • 休憩所が多い
  • 人が多いので安心して山歩きができる
  • 帰りには青梅鉄道公園で遊べる

この記事を参考に子供と安全に楽しく青梅丘陵にお出かけしてみて下さい。

参考になれば幸いです。ではまた!