IT資格

【情報セキュリティマネジメント試験】一番効率的なおすすめ勉強法

情報セキュリティマネジメント試験を受けたいけど、できるだけ時間をかけずに合格したい。どう勉強すれば効率いいのかな。

そんな疑問に 1日1時間、1ヶ月程度の勉強で合格できた私がお答えします。

実は情報セキュリティマネジメント試験に合格するのはそれほど難しくありません。
なぜならセキュリティに関して業務経験のない私でも、1日1時間、1ヶ月程度勉強することで合格できたからです。
しかも参考書を一冊購入し、無料のサイトで過去問を解くだけでOKです。

この記事では私が実際に合格した効率的な勉強法を紹介します。
この記事を読んで実践し、あなたも効率的に合格を勝ち取って下さい。

情報セキュリティマネジメント試験の合格難易度と勉強時間

情報セキュリティマネジメント試験の難易度は情報処理技術者試験のなかではITパスポートより難しく、基本情報技術者試験よりも簡単、という位置付けになると思います。
ITパスポートの難易度を「1」、 基本情報技術者試験の難易度を「10」としたときに、 情報セキュリティマネジメント試験の難易度は「3」くらいなイメージです。

合格するための一般的な勉強時間は約200時間程度の勉強が必要といわれています。
だいたい1日3時間の勉強を約2ヵ月継続する必要があります。
これって結構厳しいですよね…

ただ、私はセキュリティの業務についたことはありませんが1日1時間、1ヶ月程度の勉強で合格できました。だいたい30時間程度です。

また、ITに関する事前知識があればよりスムーズに学習が進みます。
私は下位試験であるITパスポート試験に合格しており、基本的な知識が身についていたため短い学習時間で合格ができたと思います。

まだITパスポートを取得していない方はこちらの記事を参考にITパスポートを取得してみて下さい。

情報セキュリティマネジメント試験の勉強法

ここから実際の勉強法を説明していきます。
たった2ステップで、誰でも再現できる方法です。

1.参考書(情報セキュリティマネジメント合格教本)

まず参考書を1冊勉強します。出題範囲に関しての知識を網羅的につけるためです。

この時、わからない内容は飛ばしても構いません。ざっと全体を眺める程度で問題ないです。
なぜならここで時間をつかうよりも、この後、過去問を解いていく中で、わからない問題は参考書に戻って理解を深めていくほうが効率的だからです。

おすすめ参考書は情報セキュリティマネジメント合格教本です。
実際私もこれを購入し、合格しました。


ただ、それぞれ好みがあると思いますので、こちらの記事で現在出版されている4冊の主な参考書を比較しています。
参考にして下さい。

2.過去問(情報セキュリティマネジメント試験ドットコム)

次に情報セキュリティマネジメント試験ドットコムで過去問を解きまくります。解きまくると言っても2、3回分やれば十分傾向を掴めると思います。

こちらのサイトは無料で解説までついているので、最高です。
苦手な分野は参考書に戻って勉強しなおすといいでしょう。
また、午後試験に特別な対策は必要ないので、とりあえず過去問を解きましょう。

過去問を1回やればわかると思いますが、その時点で「あれ、いけるな」という感触がつかめると思います。
苦手部分を参考書で勉強した後の過去問2回目は、もう楽しく取り組めるのではないかと思います。

情報セキュリティマネジメント試験の勉強法まとめ

私はこの方法で1日1時間、1ヶ月程度の勉強で合格することができました。
参考書1冊と過去問だけの2ステップですので、非常に効率的な勉強法だと思います。

ご参考になれば幸いです。

難易度や合格率、必要な勉強時間などはこちらの記事にまとめてあります。
あわせてどうぞ。