情報セキュリティマネジメント試験を受けようと思ってるけど、どの参考書がいいのかな?
そんな疑問に先日情報セキュリティマネジメントに合格した私がお答えします。
結論からいうと「情報セキュリティマネジメント合格教本」が最もバランスが良いのでおすすめできます。
実際私もこれを購入し、合格しました。
ただ、それぞれ好みがあると思いますので、この記事では現在出版されている4冊の主な参考書を比較しました。
(ITパスポートや基本情報技術者試験と違い、候補となる参考書は少なく、4冊しかありません。)
この記事を読み終えるとあなたに最適な情報セキュリティマネジメント試験の参考書がわかります。
目次
情報セキュリティマネジメント 合格教本
網羅性:★★☆
わかりやすさ:★★★
過去問:章末に少しついているのみ
午後対策:問題と解説がある
付録:過去問演習アプリ
「情報セキュリティマネジメント合格教本」は内容が分かりやすく初心者向けで、午前、午後共に参考書としてはこれで十分な内容となっています。
過去問は別途やる必要があります。
網羅性は必要十分で、わかりやすいイラストがついているため、初心者も安心して取り組めます。
過去問は章末についているだけなので別途対策が必要です。
午後問題とそれに対する丁寧な解説がついています。
ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント
網羅性:★★☆
わかりやすさ:★☆☆
過去問:章末に少しあり
午後対策:1年分掲載しているが、回答のみで解説なし
付録:なし
「ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント」はオールカラー以外は目立った特徴はないです。
オールカラーで図が多く、分量もちょうどいいくらいの参考書です。
ただ、あくまで図であり、イラストではないので硬く、難しい印象はあります。
章末に過去問が少しついていますが、それほど多くないため、過去問は別途やる必要があります。
午後対策はほぼなく、付録もなしです。
出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント
網羅性:★☆☆
わかりやすさ:★★☆
過去問:ほぼ無し
午後対策:問題を解くための心構えと巻末に1回分の過去問と解説あり
付録:過去問9回分のPDF
「出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント」は参考書、兼過去問集として利用できるのが最大の特徴です。
全ての範囲を網羅しているわけではありませんが、合格点である60点は取れる、という網羅性です。
また、内容は平易ですが、文字しかないのでイメージしづらく、飽きてくると思います。
本の中に過去問はほぼないのですが、付録で過去問9回分のPDFがついてくるので参考書、兼過去問集として利用できます。
午後対策は心構えや助言が書いてあり、さらに巻末に一回分の過去問と解説がついています。
徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書
網羅性:★★★
わかりやすさ:★☆☆
過去問:章末についている
午後対策:最後の章で問題と対策法、解説がついている
付録:電子版無料ダウンロード、スマホで学べる単語帳
「徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書」は最も内容が詳細なので、じっくりしっかり学びたい人に向いています。
文字ばかりなのですが、内容は最も詳細で全ての範囲を網羅的にカバーしています。
章の最後に過去問がついており、また、最後の章で午後問題の対策法、解説もあるのでこれ一冊で午後も問題ないレベルです。
1回分の過去問と解説がついています。
内容が詳細過ぎるので挫折する人が多いのではないかという印象ですが、じっくりしっかり学びたい人には向いています。
また、電子版無料ダウンロードは大変素晴らしい付録です。
参考書は大抵重過ぎるため、持ち歩き、電車の中では読むのは一苦労ですが、電子版ならいつでも勉強できます。
その他の書籍
以下のようなテキストもありますが、これらは内容が十分でなく参考書としての役割は果たしません。
合格するために1冊買うのであれば、紹介した4冊の中から選ぶのが良いでしょう。
参考書徹底比較 まとめ
情報セキュリティマネジメント試験の参考書は以下の4冊から選びましょう。
- 内容が分かりやすく初心者向けな「情報セキュリティマネジメント合格教本」
- オールカラーの「ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント」
- 参考書、兼過去問集として利用できる「情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント」
- 最も内容が詳細な「徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書」
ITパスポートや基本情報技術者試験と違い、候補となる参考書は少なく、4冊しかありません。
私のおすすめは「情報セキュリティマネジメント合格教本」ですが、皆さんの好みに合った参考書を選択し、合格につなげていただければと思います。
情報セキュリティマネジメント試験の難易度、合格率、勉強方法、勉強時間などはこちらの記事を参考にして下さい。
また、詳細な勉強方法に関してはこちらの記事を参考にして下さい。
ご参考になれば幸いです。