子供と谷川岳に行こうと思っているけど、登れるのかな。
ロープウェイだけで下山したほうがいいのかな。
そんなあなたに5歳の子供と谷川岳に行ったわたしがおすすめプランを紹介します。
結論からいうと未就学児が谷川岳を山頂まで登るのは難しいです。
いさぎよくロープウェイ、リフトのみで楽しむことを考えましょう。
ただ、谷川岳は以下のような魅力があるため、山頂まで登らなくとも子供を連れてのお出かけには最高の場所です。
- 駅からアクセスできる
- ロープウェイとリフトで標高1,500mまで登ることができる
- 標高1,300mの場所にレストランがあり、登らなくても山を満喫できる
この記事では私の経験をもとに未就学児と谷川岳に行くときのおすすめコースを紹介します。
この記事を読んで子供と谷川岳を楽しんでください。
谷川岳登山の概要
対象年齢 | 未就学児~ |
歩行距離 | なし |
高低差 | なし |
危険個所 | なし |
適した季節 | 春、夏、秋 |
その他 | スニーカーで問題なし |
※こちらはロープウェイ止まりで、登山はしない場合です。
谷川岳は群馬県と新潟県をまたぐ谷川連峰の主峰です。
日本百名山のひとつであり、トマノ耳(標高1,963m)とオキノ耳(標高1,977m)と呼ばれる2つのネコミミをもつ山です。
東京から日帰りできる気軽さがあるのにアルプスに近い登山体験ができるとこが魅力だと私は思います。
気象の厳しさから標高1,500m付近が森林限界となり、よく視界が広がっていてアルプスさながらです。
また、比較的低い標高でも高山植物が観察できるのもポイントです。
近くてよい山 by大島亮吉
まさにその通り。いいキャッチコピーですね。
ロープウェイを起点にする「天神尾根ルート」、上級者向けの「西黒尾根ルート」など様々なルートがあるのですが、今回は未就学と一緒ということでなんと登山はしないルートをおすすめとしています。
「天神尾根ルート」でも未就学児では無理でした。
なのでロープウェイとリフトで楽しむプランをお届けします。
谷川岳登山のコース概要
①谷川岳ベースプラザ
↓15分
②天神平
↓10分
③リフト乗り場
↓10分
④ビューテラス天神
谷川岳登山のコース詳細
①谷川岳ベースプラザ
谷川岳ベースプラザに到着したら6階でロープウェイのチケットを購入します。
飲み物の自動販売機がたくさんあるほか、食堂、売店があります。

谷川岳ベースプラザの7階からロープウェイに乗ります。

22人乗れるそうで、なかなか大きいです。

時間帯によってはかなり行列ができるのですが、5分おきに発着しているので並んでいても割とするする進みます。
名称 | 谷川岳ロープウエイ http://www.tanigawadake-rw.com/ |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林 |
電話番号 | 0278-72-3575 |
開館時間 | 【4月~11月】 平 日:8:00~17:00 土日祝:7:00~17:00 【12月~3月】 全 日:8:30~16:30 3月から土日祝日は、7:00~16:30 |
最寄り駅 | 土合駅 |
料金 | 大人:片道1,250円、往復2,100円 子供(小学生以上):片道630円、往復1,050円 |
②天神平
天神平に到着しました。
ここで標高1,319mです。
ここからでも素晴らしい景色です。
また、広々とした草原が広がっているので、ここでピクニックするだけでも楽しいです。

谷川岳の二つの耳が見えます。
登山する方はあそこを目指します。

③リフト乗り場
さらにリフトにのって天神峠まで行くこともできます。
料金は大人・子供ともに片道 420円、往復 730円です。

天神峠は標高1,502mです。ここには展望台がありますがあまり広さはないので解放感は天神峠の方が勝っています。
④ビューテラス天神
天神平まで戻ってきました。
ここにはビューテラス天神というレストランがあります。
なかなか昭和テイストなレストランで、カレーやラーメン、ソフトクリームなど山小屋的な食事を楽しむことができます。
名称 | ビューテラス てんじん |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯湯桧曽 湯吹山国有林内 |
電話番号 | 0278-72-2285 |
開館時間 | 10:00~16:30 |
最寄り駅 | ロープウェイ天神平駅内 |
おまけ 鈴森の湯
登山をして汗を流す、というわけではないけれども、ぜひとも寄っていきたいのは天然温泉ですよね。
鈴森の湯は谷川岳ロープウェイから車で20分くらいの場所にある源泉かけ流しの天然温泉です。
アメニティは用意されていたり、購入したりできるので手ぶらで楽しめます。
ちょっと怪しい入り口ですが、中に入ると全体的に清潔感のある館内で、ゆっくりと休憩することができます。

とにかく露天風呂が最高ですよ!
なお駐車場が20台しか止められないため、いつも車を駐車するのに苦労します。
名称 | 鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町阿能川1009-2 |
電話番号 | 0278-72-4696 |
開館時間 | 平日:11:00~20:00(最終19時) 祝日:11:00~20:00(最終19時) |
休館日 | 毎週水曜日 |
最寄り駅 | 水上駅 |
入浴料 | 大人:900円 小学生:500円 3歳以上:400円 |
未就学児と谷川岳 まとめ
谷川岳の最適なプランを紹介しました。
谷川岳は以下のような魅力があるため、たとえ登山しなくても子供とのお出かけにはうってつけの場所です。
- 駅からアクセスできる
- ロープウェイとリフトで標高1,500mまで登ることができる
- 標高1,300mの場所にレストランがあり、登らなくても山を満喫できる
この記事を参考に子供と楽しく谷川岳にお出かけしてみて下さい。
谷川岳といえばヤマノススメ セカンドシーズンの後半のエピソードが素敵ですよね。
これを見ていると友達と山に登りたくなってきます。
アマゾンプライムの無料体験でも全話見ることができるのでまだ見たことがない方は、ぜひ。
プライム無料体験でヤマノススメを見る参考になれば幸いです。ではまた!